"いま"この一瞬が私達の未来、子供達の未来、そして地球の未来をつくりだしています。だから私はお伝えします。人に優しい、地球に優しい本物商品を…。伝えることで広がる笑顔と感謝、本物の輪。“いま”からあなたもはじめませか?心豊かな本物生活。。。

【信州健康倶楽部】はこちら♪
http:www.shinken-club.com



2010年04月07日

エムズシステム「波動スピーカー」 【信州健康倶楽部】

先日は「アメトーク」、
今朝は「ズームインスーパー」で取り上げられ、
一気に話題となったスピーカー、エムズシステムの「波動スピーカー」、



コレ、本当に素晴らしいです!

サントリーホールでは、このスピーカーだけで、
なんと演奏家のいないコンサートを開いてしまうほど…

私も初めて聴いた時は、衝撃を受けました。。。

本当に生の演奏を聴いているよう…

更には、その光景が目に浮かぶよう…

そして演奏家の立ち位置までが…

不思議なことばかり…

配線も今お使いの機器に繋ぐだけで超簡単!

女性の方でも簡単に、即お使いいただけますよ!

…ということで、

当店では、あいにく販売をしておりませんので、
お求めは販売店さんにお求めいただくとして…

しかし視聴は大歓迎です!

いつも聴かれているCDをご持参の上、ご視聴下さい♪

長野近郊の方でご興味のある方、
是非この素晴らしい波動スピーカーを実感してみて下さい。

ご連絡は、下記まで!



有限会社インプルーブ(信州健康倶楽部)

長野市南堀477-1第一OSビル1F

TEL 0120-592-862

Mail info@shinken-club.com

担当:松永

※担当者不在の時もございます。必ずご連絡をいただいた後、
 お越し下さいませ。
  


Posted by shinken-club at 14:34Comments(0)

2010年02月17日

手・足・口・目・耳・心は… 【信州健康倶楽部】

人生、1つだって意味の無いことはない



【解説】

 本日は、首の骨を折るという絶望を

 使命に変えた腰塚先生の言葉をご紹介します。


 退院後、決めたこと・・・

 「手足は人を助けるために

  口は人を励ますために

  目は人のよいところ見るために

  耳は人の話を最後まで聴くために

  心は人の痛みが分かるために        

  …使おうと決めた。」





ご紹介させていただいた腰塚先生。


生きる望みを失い、
どん底から這い上がってきた先生の授業は、
本当に心のこもった素晴らしい授業なのでしょう。


私も受けてみたいです。。。


腰塚先生のような体験をされた方はきっと、
人間は、何か大いなる力に生かされているということを、
全身で感じられたのだと思います。


退院後に決められた5つのこと…


○手足は人を助けるために

○口は人を励ますために

○目は人のよいところ見るために

○耳は人の話を最後まで聴くために

○心は人の痛みが分かるために   

…使おうと決めた。。。


もう何も言うことはありませんね!
すべて人のために…です。。。


私も腰塚先生のうような言葉が言えるように、
「自分のために…」を少しづつ減らしていこうと思います。












【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html





  


Posted by shinken-club at 10:40Comments(0)

2010年02月15日

人生は素晴らしい! 【信州健康倶楽部】

 乗り越えた壁は、いつかあなたを守る盾となる



【解説】

 自分が、乗り越えられない壁は目の前にあらわれない。

 泣いたり、悩んだりするから人生は素晴らしい。

 どこまでも、自分自身を信じて。

 どこまでも、あなたを信じてくれる人に感謝して。
 
 

 
 ・・・人生いろいろありますが、総じて言えば

 本当に素晴らしい!そう思います。

 

 本日は1曲♪

 良い歌詞です♪聴いてみて下さい♪


 【ライフイズビューティフル】

 http://www.youtube.com/watch?v=yyNrzGFWxB0







乗り越えた壁は、いつかあなたを守る盾となる…


乗り越えた壁が多ければ多いほど、
乗り越えた壁が大きければ大きいほど、
あなたを守る盾は幾重にもなり、
また大きくなるということなのでしょう…


沢山の大きな盾を備えた人生には余裕が生まれます。
そして新しい壁に立ち向かう勇気も生まれます。


そうやって考えてみますと、
自分の目の前に現れる壁というのは、
神様から、
「おまえはもうそろそろ次のステップへ進みなさい!」
という合図なのかもしれません。


しかしその壁は、
決して1回で乗り越えられるとは限りません。
2回目で乗り越えられるかもしれませんし、
10回目かもしれません。
もしかしたら100回目かもしれません。


でも必ず乗り越えられる…


そう信じる心が大切なのでしょう…



スポーツの世界でも、
運動神経万能型の人間は、
早期に成績を出し、ある程度の成績を収めますが、
大きな壁にぶち当たったことがないためか、
やがて来るスランプに押しつぶされてしまったり、
ちょっとした怪我やトラブルで選手生命が終わるなど、
短命の選手が多い傾向にあるかと思います。


しかしその反対に、
努力型の人間というのは、
確かに芽が出るのは遅いかもしれませんが、
今までの努力、それは幾つもの壁を乗り越えてきた結果、
盾となるものが幾重にもあるため、
多少のことではへこたれません。。。


だからその後の成績は安定し、
選手生命も長い傾向にあるかと思います。


またそれまでの経験を生かし、
後世に伝える仕事として、
コーチや監督としても大成しやすいのではないでしょうか。


イチロー選手も、
世界のホームラン王、王貞治氏も、
自分は決して器用な人間ではない…
努力の人間だ…
というようなことをおっしゃっていますね。


イチロー選手が小学生の頃に描いていたプロ野球選手、
そしていつの頃かは知りませんが、
世界に通用するメジャーリーガーという大きな壁、
しかしイチロー選手は、必ずなれると信じていたからこそ、
今のメジャーリーガーイチロー選手があるのだと思います。


ある一少年が世界のメジャーリーガーを目指すという
途轍もない大きな壁に比べたら、
私の経験している壁なんて、
実に将棋のコマにも満たないものかもしれません。。。


しかし、これもイチロー選手が言っています。
NTT東日本のCMで…

 ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=UzY2oFgeA98

「確かな一歩の積み重ねでしか遠くへは行けない…」


だから自分自身を信じて、
確かな一歩を、
一歩ずつコツコツと積み重ねていくしかないのですね!


今日も明日も明後日も…


そしてある時気づくのでしょう…
「いつの間にかココまで来ていた…」


…と


そしてこう思うのでしょう…


「人生って素晴らしい…」

















【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html
  


Posted by shinken-club at 18:03Comments(0)

2009年12月24日

欲しいものを手に入れるコツ… 【信州健康倶楽部】


 受け取ることは、まず与えることからはじまる




【解説】

 人間欲しいものはたくさんあります。

 しかし、それらが手に入るとすれば、

 それは、自分が与え続けた結果です。


 「本当に欲しいものを手に入れるコツ」

 本日もこちらの動画から…☆
 (皆さんもどこかで聴いたことがあるかも…)

 
 きっと皆さんの人生がより素敵に変わります♪♪



 【僕がいちばん欲しかったもの】

 http://www.youtube.com/watch?v=gBPuMPhcCwg






皆さんもご存知の通り、
この「僕が一番欲しいもの」は、
歌手の槙原敬之さんの歌です。


槙原敬之さんは、
本当に素晴らしい歌を歌われますね!


こういったメッセージ性の強い歌は、
本当に胸が熱くなります。。。


私もいろいろなところで、
「与えることは受けとること…」
という言葉を聴きますが、
いざ実践するとなると、これは本当に難しいことです。


ついつい自分のこと、
目先のことを考えてしまい、
後になってから、
「あの時、こうしていれば…」
ということの繰り返し…


特に心に余裕のないときは覿面です。


しかしこれからの世界を救うのは、
まさしくこの、
「与えること…」
そして譲り合いの精神なのかもしれません。


日本人が本来得意とする、
「お先にどうぞ!」
の精神と一緒ではないでしょうか。


これは、
何かの順番待ちや、自動車の運転中、
普段何気ないところでいくらでも実践できます。


私も急いでいる時など、
心に余裕のないときは、
まだまだ出来ていませんが、
それもほんの少し時間に余裕を持って行動することや、
物事を大きな心で捉えることによって解決できると思います。


今日、ある社長さんにお話を伺いました。


「頭で考えていては何も始まらない…」
「人間は、手と口と足を使って行動するのみ!」
「そこからすべてが始まる…」


とにかく私も実践あるのみ!


皆さんも、
「与えることは受けとること…」
「お先にどうぞ…」


始めてみては…


きっと何かが変わり始めます…


















【信州健康倶楽部】今月もおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html









  


Posted by shinken-club at 17:41Comments(0)

2009年11月03日

人格を磨く! 【信州健康倶楽部】

 辛い時、苦しい時だけ、人格は磨かれる




【解説】


 人間は、嬉しい時、楽しい時に人格は磨かれない。
 辛い時、苦しいときに磨かれていく。

 大変な時こそ、命、魂が磨かれる大事な時。

 決して負けず、前を向いて進んでいこう!









「辛い時、苦しい時だけ、人格は磨かれる。」…


確かにそうかもしれませんね。


私の場合も、楽しかったことの思い出は、
「あの時は楽しかったな~、ハッハッハハハハ…。」
…で終わってしまいますが、


苦しかった時、辛かった時の思い出や経験というのは、
その時の経験が今活かされていたり、
今自分が頑張れる原動力だったり、
それを経験したがために、少し心に余裕が出来たり…と、
先に繋がることの方が多いように思います。


もちろん楽しい経験も必要だとは思います。。。


ある著書の中に、
霊的な成長は共感なしでは成せ得ない…
というような文言が書かれていました。


霊的というと、ちょっとスピリチュアルに感じる方も
いらっしゃると思いますが、
要するに、
人間としての成長という意味のことだと思います。


では、共感するためには…
ということになりますが、
これは、自分が同じような境遇を
体験または擬似体験するしかありません。


病気の人には、
病気になったことのある人、
またはそれに近い体験をしたことのある人でないと、
決して本当の共感は出来ないということなのです。


なので、辛いことや悲しいことも一緒です。
今経験していることは、
いずれ多くの人達との共感を生み、
そしてそこには何かが生まれ、
もしかしたら新しいことへのきっかけ、
または一歩前進するきっかけと成り得るのではないでしょうか。


そうは言っても、
私も含めて、
悲しいこと、辛いことは
あまり体験したくないものです…


今、辛い思いや悲しい思いを体験されている方には、
どうぞ、少し勇気を出してみて、
少しでも前に進むきっかけになっていただければ幸いです。。。














【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html
  


Posted by shinken-club at 15:58Comments(0)

2009年08月11日

ご先祖様に… 【信州健康倶楽部】

 ご先祖様に心の中で「ありがとう」



【解説】

 私達の命は、ご先祖様が荒波を乗り越え

 命がけで渡してくれたバトン。



 このバトンをまた次の世代に、

 責任を持って渡していきたい。



 そんな思いを新たにさせてくれる、
 
 お盆がもうすぐきますね♪



 本日は、少し長編となりますが、

 こちらの動画【おばあちゃんの思い出】を

 ご紹介させていただきます。


 皆さんも、きっと、おばあちゃんとの

 素敵な思い出が蘇ります♪


  ⇒ http://zoome.jp/gunzou/diary/1





動画をご覧になられた方は、
「えっ!ドラえもん!??…」
っと思われた方も多いかと思います。


でもこの「ドラえもん」。
バカにできないんですね!


お婆ちゃんから、のび太への無条件の愛に、
私も思わず涙が出てきてしまいました!
そしてBGMの歌詞にもグッときました…


ある有名なコンサルティング会社の社長さんも、
子供向けのアニメや番組の中には、
本当に大人が学ぶべきことが沢山ある…
とおっしゃっておりました。


そう言えば、
「アンパンマン」の主題歌の中にも…


  なんのために 生まれて
 
  なにをして 生きるのか
  
  こたえられない なんて

      ・  
      ・    
      ・


なんて歌詞がありますね。


「ドラえもん」も「アンパンマン」も、
原作者が本当に子供達が大好きで、
子供達の未来のことを考えて作られているのが分かります。


話が少しズレてしまいましたが、
今我々の命があるのは、
お父さん、お母さん。お爺ちゃんお婆ちゃん。
そしてそのお爺ちゃんやお婆ちゃんの父さんお母さん。
そしてそのまたお父さんお母さん…と
きの遠くなるような命のリレーがあったからです。


この地球上の一人の男性と一人女性との奇跡的な出会いから…
その二人が様々な困難を乗り越えて、
繋いで繋いできた命の結果が今の私達です。


歴史を見てみますとお分かりのとおり、
人類の歴史は、戦争や飢餓、
天災や疫病といった過酷な環境との闘いの連続です。


そんな中、
こうして命を繋いでこれたことは、
奇跡以外のなにものでもありません。


だから命は大切にしなければなりませんし、
感謝しなければなりません。
そしてまた次の世代へと繋いでいかなくてはなりません。


そんな想いを蘇らせてくれるのが、
日本のお盆なのかもしれません。


私もお盆には毎年
ご先祖様のルーツを辿ります。


私は祖父母が遠くにおりましたし、
早くに亡くなられたため、あまり想いでというのはありませんが、
唯一、小学生の時に、お婆ちゃんの手を引いて、
二人で買い物に出かけた時のことを、
今でも鮮明に覚えています。


毎年、お盆の時期になり、
両親の実家を訪れると、
必ずその時のことを思い出します。


さて皆様は、
どんな気持ちでお盆をお迎えになりますか…















【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html



  


Posted by shinken-club at 17:45Comments(0)

2009年08月03日

変化は突然訪れる。。。 【信州健康倶楽部】

10年前に思い描いた理想の自分に必ずなれる。



【解説】

 10年前のあなたが思い描いた理想の自分。

 その自分に、10年後の今、あなたはなれていますか。

 なれていなくても大丈夫。

 変化は突然訪れる。

 目の前の小さな小さな一歩を信じ続けていければ…




 今回もYou Tubeから動画をご紹介します。

 ご存知の方も多いかと思いますが、

 目の前の小さな一歩を信じる勇気をくれる小さな物語です。



 【レジ打ちの女性】

 http://www.youtube.com/watch?v=2M08p9leBio







さて皆さんは、

10年前のご自身を振り返ってみていかがですか。


その時に描かれたご自身と今…


私?


私はといいますと、
10年前は目の前のことで精一杯…
未来を想像することなど、とても出来ませんでした。。。


しかし更に昔へと想いを馳せてみますと、
微妙にニュアンスは違いますが、
かなり近いところに今いるような気がしています。


人生は生まれた時から全て決まっている…
ということを言われる方もいらっしゃいますが、
最近では、「なるほど!そうなのかもしれない…」
なんて思うこともしばしば…


でも、もし人生が決まっているのなら…
もうもがく必要はありませんね!
少し表現は悪いかもしれませんが、
なるようにしかならないのだから、
腹をくくって信じるのみ!


…ですね!


皆さんは、どうお感じになりましたか。













【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html


  


Posted by shinken-club at 19:50Comments(0)

2009年07月20日

夏はなぜ太る? 【信州健康倶楽部】

関東甲信越も梅雨が明けました!
これからいよいよ夏本番ですね!


ところで皆さん、
夏は体の基礎代謝が一年で一番低い…
ということをご存知でしたか?


夏は暑いし汗はかくし、
基礎代謝は活発で痩せ易いんじゃないか…
なんて思っていらっしゃる方も多いかと思います。


しかし実際は夏が最も基礎代謝が低く、
痩せにくい季節だったのですね!


そもそも基礎代謝とは、
呼吸や内臓機能の維持、体温調節に使う、
生きるために最低限必要なエネルギーのこと。


外気温が体温に近い夏は、
体温維持にあまり力を使う必要がなく、
基礎代謝は下がるのが自然なんだそうです。


一般的に知られていることとしましては、
基礎代謝のうち約38%は筋肉…
ということで筋肉の多い人は基礎代謝が高く太りづらい…
なんていうのは比較的皆さんご存知かと…


しかし見逃せないのは、
内臓の基礎代謝…


一つ一つの臓器の代謝活動は低いのですが、
全部合わせますと筋肉と等しく全体の約38%を占めます。


特に肝臓の基礎代謝は約12%と、
他の内臓を圧倒しています。


ということで、
この時期は、なにかとお誘いの多い季節…
「暑いね~、とりあえず行っとく!!」
「どうせ汗ででちゃうし…」
とばかりに、“シュワシュワ”な飲み物と一緒に、
暴飲暴食…


これはやはり太りますよね!
しかも効率よく。。。


どうぞ皆様、
夏場のご健康にはご留意下さい!












【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 期間中33~40%OFFで今がチャンス!
 著名人もご用達の 『ヴァイタシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/248056/list.html



  


Posted by shinken-club at 14:47Comments(0)

2009年07月09日

お母さんに… 【信州健康倶楽部】

お母さんに伝えよう

 「生んでくれてありがとう…」



【解説】

 皆、明日があるかどうかわからない命。

 今日が人生最後の日だとしたら、

 何をやり残していますか?

 「ありがとう」…

 大切な人に伝えてみては…



  

 本日ご案内する動画♪


 ↓  ↓  ↓  ↓


 僕を支えた 母の言葉
 http://www.youtube.com/watch?v=G_BonPLOkdk

  (ベストセラー『鏡の法則』などの著者、
            野口 嘉則氏が創った感動ムービーです。)





この動画は、ベストセラー『鏡の法則』でも有名な
野口 嘉則氏が創られたムービーです。


ここに登場するお母さん、
当たり前のことなのかもしれませんが、
本当に素晴らしく、そして素敵なお母さんですね!


そしてこのお話は、
短編ながらも、実にいろんなことを我々に教えてくれる…
本当に深~いお話だと私は感じました。


昨今、親が子供になめらる…なんて話を聴きますが、
子供は分かるんですね!
親が本気なのかどうか…


だから中途半端ならば、
なめられて当たり前なのかもしれません。


しかし、このお母さんのように、
自分のお腹を痛めて生んだ子供でなくとも、
本気で愛をそそぐことが出来る…
これは人間の本当に素晴らしいところだと思います。


そしてこの愛は、
自分の家族だけでなく、近隣やまわりの子供達に…
また日本の子供達に…、そして世界の子供達にも、
分け隔てなくそそぐことが出来れば…


地球は平和で愛に満ちた素晴らしい星となり、
今世界にある深刻な問題は、
ほとんど解決できるのではないでしょうか…


…なんて意味も込められている!?


そう感じたのは、
私だけでしょうか…











【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 期間中33~40%OFFで今がチャンス!
 著名人もご用達の 『ヴァイタシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/248056/list.html


  


Posted by shinken-club at 14:15Comments(0)

2009年06月23日

一人じゃない! 【信州健康倶楽部】

絶望しても、成功しても、

 家族がいる、仲間がいる




【解説】

 どうしようもなく苦しい時も、

 嬉しくて、嬉しくて、跳びはねて喜んだ時も、

 いつもあなたを影で支えてくれる人がいた。

 これからもずっといる。

 あなたを信じてくれる人が。


 

 本日はこの動画を!

 「絶望しても、仲間がいる」

 そんなことを思い出させてもらえます。

  
     ↓ ↓ ↓ ↓


 http://www.youtube.com/watch?v=ESz8MkEyXjo







これは
多くの方が感じておられることだと思います。


苦しい時、悲しい時、嬉しい時…
どんな時でも、そこには見守ってくれる家族や仲間がいましたよね!


本日ご紹介させていただいた動画も一緒ですね!


これは想像ですが…


きっとこのボークをしてしまったピッチャーは、
「自分のミスでチームが負けてしまった…」
「一生懸命バックを守ってくれた
チームメイトに申し訳ない…。」
そう思ったでしょう…


でもチームメイトはきっと分かっています。。。


甲子園に出場し、ここまでこられたのも、
このピッチャーがいたから…
ということを…


このピッチャーには、
一生忘れられない悔いとなるかもしれませんが、
この時一緒に戦った仲間達は、
きっと彼にとって一生の宝物となるでしょう。


私も思い起せばッ……(涙、涙、浪…)


こうして今まで思い切っていろいろなことが出来たのも、
いつも見守ってくれる家族がいて…


そしてダメだと思った時には、
いつも帰る場所があって…


家族、そしてその時の仲間達には、
本当に感謝しても感謝しつくせません。。。


こうして今でこそ、
この大きな存在に感謝することができますが、
当時は世の中が自分中心に回っている状態…
とても穏やかではありません。。。


しかしそこが一流と凡人の差なのでしょう…


ゴルフの石川遼選手やフィギアスケートの浅田舞選手。
その他若いながらも一流と呼ばれる人達に共通していることは、
必ずといっていいほど感謝の言葉が出てきます。


その人の後ろにいる存在というものも大きいですが、
それ以上に、本人がそのことに気づくか気づかないか…
これが非常に大きなことなんですね!




ということで、

今日も感謝の気持ちを伝えたいですね!

いつも見守ってくれる大切な人達に…
















【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html

  


Posted by shinken-club at 15:55Comments(0)

2009年06月18日

優等生 【信州健康倶楽部】

サンパチェンスという花をご存知ですか?


この花、花壇用で一般的なポトスなどの草花と比べて、
CO2を約4~6倍、光化学スモッグの原因となる二酸化窒素を5~8倍、


シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドを3~4倍も
吸収する能力があるそうです。


凄い優等生のお花なんですね~。。。


開発販売元の㈱サカタのタネさんの発表している
数字を基にしますと、


サンパチェンス1株がCO2を固定できる量は年間約760g。
同社が昨年度に925万鉢の販売を見込んでいたので、


仮に、そのすべてがポトスからの切り替えだとして差し引きしても、
年間約5270t(ポストを考えなければ年間約7030t)の
CO2を減らせる計算。


これは、日本の一般家庭約958世帯が1年間で排出する量、
また、杉の木約37万6430本が1年間で吸収する量と
同じでなんすって・・・。


ということで、
私も昨年に引続き3株植えました。。。


たった3株??


ちりも積もれば山となる…


さ~皆さんもいかがですか。


















【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html
  


Posted by shinken-club at 13:08Comments(0)

2009年06月11日

ある!ある! 【信州健康倶楽部】

 手があって幸せ、足があって幸せ♪


【解説】

 お金がない。時間がない。

 理想の人間関係がない・・・。


 と、ないものに目を向けず、

 「あるもの」に目を向けよう!

 
 
 YouTubeからこの動画を!

 「あるものに目を向け、あきらめないで生きる勇気」

 をもらえます♪

  
     ↓ ↓ ↓ ↓


 http://www.vor.co.jp/cgi-bin/cmd.cgi?id=62162541364605128818297





私もこの動画をみた時は涙が溢れてきました。。。


ニックさんがおっしゃっていましたね!


失敗しても、またチャレンジするなら…
そして更にまたチャレンジするならそれは終わりではない…


どうやって最後まで耐えられるかが大事…


ニックさんを見ていれば、
もう「~が無いから出来な~い…」
なんて言ってられませんね!


もう一度冷静になって自分を見つめ直し、
自分にはコレがある!アレもある!
だったらこうすればいいじゃないか!
あ~すれば出来るじゃないか!


…なんて発想が生まれてきそうですよね!


私もこの動画をみさせていただいて、
本当に勇気をもらいました。。。















【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html










  


Posted by shinken-club at 10:11Comments(0)

2009年06月02日

御開帳 【信州健康倶楽部】

約2ヶ月間に渡った「信州善光寺御開帳」も、
先日無事終了致しました。


今回の御開帳は、
本当に全国各地から沢山の参拝者が
集まって来られたようです。



その数なんと!670万人!




長野県の人口が200万人強ですから、

その多さに驚きます。。。




長野の街がこんなに賑わったのは、
いつ以来だろう…??


前回の御開帳はどうだったのかと言いますと…


これが何しろ7年に1度のイベントなので…




ん~…

前回の記憶があまりない…(ヤバイですかね!)


それではと言うことで、
感心のある年配の方達に聴いてみますと…


「さ~…、どうだったかな~…。ハッハッハハハハ・・・」っと
やっぱりあまり記憶がない…


では記憶力のしっかりしているところで、

若者に聴いてみますと…


こちらは、善光寺や仏様に全く興味がなくて、
やっぱり記憶がない…


そんなもんなんですね~!?…




それでも全国各地からいらした皆様、

本当にありがとうございました♪




久々に活気ある我が町を見ることができ、

そして沢山の参拝者の方々の笑顔を見せていただき、

本当に素晴らしい2ヶ月間でした。。。














【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html





  


Posted by shinken-club at 13:51Comments(0)

2009年05月26日

笑顔で悩む? 【信州健康倶楽部】

 たくさんの悩みを抱えて「笑顔」で生きる



【解説】

 悩みは人生を深くしてくれる。

 人の気持ちがわかり、生まれてきた意味を
 気付かせてくれる。

 ただ何となく流されていく人生よりも、
 たくさんの悩みを抱えながら、

 笑顔で周りに希望を送り続ける人生を
 自らの魂は願っている。







ん~~…
これは私も共感です。。。


人生は、
本当に次から次へと難題が降りかかってきますし、
苦労の連続かもしれません。


でも、その苦労の数々を乗り越えてこられた
方達の笑顔というのは、本当に素敵ですよね!


私も若輩ものですが、
少ないながらも、苦労と言えるかどうか分かりませんが、
小さな悩みをクリアしながら、
カメのようにゆっくりと自らの成長を感じていますし、
その悩みの数だけ、心の余裕も少しずつ増えているように思います。


それが沢山の悩みや苦労を乗り越えてこられた方なら、
その大きな懐で我々を包み込み、
そして笑顔で我々に希望を与えてくれるのでしょう!


私もそんな人間になりたいな~
そしてあんな自然な笑顔が出来ればな~
なんて思います。


きっとそれはもう、魂のレベルなんでしょうね!


ということで、


悩みは誰でも一つや二つあるかと思います。


その悩み…


今日から「笑顔で悩みましょう!」


ニヤニヤしながら…
(ちょっと違いますかね?)



でもまずはカタチから…


何かが変わるかも?…










【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html




  


Posted by shinken-club at 15:36Comments(0)

2009年05月22日

家族へのプレッシャー 【信州健康倶楽部】

絶好調でイケイケの時ほど「家族」に気を配る



【解説】

 自分自身がノリにのっている時ほど、
 家族にプレッシャーがかかっている場合がある。

 良い時ほど・・・

 男性なら家事を手伝い、子供と遊ぶ。

 女性なら男性をほめ、仕事をサポートする。







これ、私にも身に覚えがあります。。。


自分が仕事や趣味で上手くいったことを、
調子良く興奮してしゃべればしゃべるほど、
家族の反応というのは、シラ~~…


「アレ!聴いてる~??」
なんて言っても、


「あ~…、う~ん…」


…っとこんな具合…


あっ、でもこんな具合ならまだましですね!


これはある有名な会社の社長さんのお話ですが
業績が好調でイケイケドンドン、何をやっても上手くいっていたある時、
いつものように深夜家に帰ったら、そこには奥さまからの置き手紙が…
なんて話も聴いたことがあります。


やはりなんでもそうかもしれませんが、
バランスが大切なのですね!


少し立ち止まって、
振り返ってみることも…


私なんか振り返ってばかりですが…









【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html






  


Posted by shinken-club at 17:28Comments(0)

2009年05月19日

すいそ! 【信州健康倶楽部】

春の緑が本当にキレイな季節になりました。




こちら信州の新緑は、この時期本当にきれいですし、

1年で1番過ごしやすい季節ですね☆


一方で、皆さん仕事のほうはいかがですか?


新年度が始まり、

2ヶ月が過ぎようとしておりますが、

何だか身体に疲れがたまっている…

という方も少なくないのではないでしょうか…



新年度の人事異動や体制変更によって
未だにドタバタしている方…

ようやく新しい環境での仕事にも慣れたが、

何だか身体の調子がイマイチ…

なんて方もいらっしゃるかと思います。


そして最近、この不況の中で、
最小人数で自分の持ち場をまわさなければならず、
仕事が増えた!というお声をいろいろなところから聞いています。


そうなると、精神的にも肉体的にも疲労が蓄積し、
家に変えると肩が凝ってガチガチ…
家事を終えて一息ついたら、もう11時をまわっている!!…。


そんな方も多いのではないかと思います。


こんな時期、
カラダに疲れがたまってきている方におススメなのが、
「マイナス水素イオンサプリメント・爽快水素」です☆


爽快水素は、マイナス水素イオンを
サンゴパウダーに吸着させたサプリメントです。


水素はカラダの疲れを癒す効果を持っています。


人間は、「心の疲れ」「体の疲れ」によって
カラダが酸化していきます。


そうなると・・・一気にカラダにきて・・・


体調を崩し、病気になるということが起こるのです。


水素はその疲れを、つよ~い還元力で
癒してくれるんですね☆


船井幸雄会長も船井幸雄.comのホームページで、
マイナス水素イオンサプリにビックリされる記事を載せておられます。

 ⇒ http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=200607006






爽快水素の飲み方は・・・


まずは、1粒寝る前に・・・


すると、朝の寝起きが違う!
と感動♪


昼間に1粒・・・


足の疲れが少ない!と感動♪


夜、全ての家事が終わってみると・・・


「あれ、肩がかるい!」と感動♪



こんな体験をされる方が非常に
多いので、信州健康倶楽部でも多くの方が
リピートし続けてくださっているのです☆



ここで、
お客様の体験談…



☆疲れたと思ったら飲むと、疲れが軽くなります。

家事と仕事の両立が大変です。
1ヶ月に1回は倒れてしまいそうになるほど、
疲れてしまうのですが、爽快水素を飲むと、
急にカラダが軽くなります。

はじめは「ホントに爽快水素のおかげかしら?」
と疑ったのですが、何回も飲むうちに「水素の力」に気づき、
ビックリしています。

(東京都 R・M様)



☆イベントの立ち仕事でも疲労残らず

会社の大イベントが年に1度あるのですが、
そのイベントは朝から晩まで2日間立ちっぱなしなんです。
年々、年を経るごとに、自分の年齢からも
2日間がきつくて仕方ありません。
終わるとぐったりしてしまいます。

しかし、今回はこの爽快水素を疲れたなと思ったら
飲むようにしたところ、2日間、大きな疲労を感じることもなく
過ごせました。

また、2日間が終わっても疲労が残らず
ビックリしています。

(東京都 H・N様)



☆爽快水素を飲むようになってから、お腹の調子が
 明らかに変わりました

仕事が忙しくなったり、ストレスがかかりすぎると、
すぐに腸の働きに影響が出る体質なのですが、
爽快水素を飲みはじめてお腹の調子が明らかに変わり、
とても満足しています。

(静岡県 K・S様)




いかがですか。


新年度のはじめ、疲れがたまっている方におススメします☆



【食べる水素の魅力】

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/HS1001.html





それでは今日も、皆さんのご健康を祈って…☆☆☆






  


Posted by shinken-club at 17:36Comments(0)

2009年05月15日

ピンチがチャンスに!? 【信州健康倶楽部】

「ピンチ、ピンチ、チャンス、チャンス、
ラン、ラン、ラン、ラン♪」



【解説】

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の著者でお馴染みの
五日市剛さんの講演会でのお話だそうです。


「ピッチピッチ、チャップチャップ、
ラン、ラン、ラン♪」

って歌のフレーズありますよね。


人生で困った時に、
このフレーズを「今日の言葉」のように
歌詞を変えて歌うといいそうです。。。 


困った時こそ、
「ありがとう」と言うと、
ピンチはチャンスになって
ラン、ラン、ラン♪だそうです。。。


これ、使えそうですよね!


よく困った時や、
苦しい時に、その人の本質が出る…
なんて言われますが、


そんな時に、
明るく歌を歌えたり、
冗談の言える懐の深い人間になりたいものです。。。


「ありがとう」
「感謝します」
「ツイテル!」


また明日から、
この言葉を連呼します。。。


まずは言葉から…





【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/P-S1001.html
  


Posted by shinken-club at 18:19Comments(0)

2009年05月15日

家族の絆を強くする癒しの布 【信州健康倶楽部】

「竹布(たけふ)」ってご存知ですか?


その名のとおり、「竹でつくられた布生地」なんです☆


なんか、「竹の布」っていうだけであまり悪いイメージはないですよね。


ただ、私もはじめは通常の布生地よりも、
「少し抗菌力が強いくらいでしょ。竹だからね(笑)」
とあまく見ていました。


竹布の開発者の方に、
「とにかく30分、この竹布のタオルを肩にかけていてください」
と言われたので、とりあえずかけておきました。



・・・すると30分後・・・・



「か、肩が軽い!(驚)」


疲れていた肩が軽くなったんです☆


それ以降、竹布の魅力にとりつかれています(笑)


1枚買うと、家族で寝るとき、
「竹布」のタオルケットのとりあいになるんですよ~☆(≡^∇^≡)


「で、竹布ってどこがいいの???」


ということで、
竹布の7つの魅力はこんな感じです☆


【魅力1】
☆肌への優しさ
^^^^^^^^^^^^^^

 「やさしさ」にこだわって作っているので敏感肌の方や、
 赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。
 もちろん化学薬品は一切使っていません。


【魅力2】
☆静電気がほとんど発生しない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 静電気は体内の血液を酸性に傾け、
 活性酸素を増やすといわれています。
 竹繊維は他の繊維に比べ静電気を
 ほとんど発生しない素材です。



【魅力3】
☆シルクの5~6倍のマイナスイオンを放出
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 トルマリン鉱石の約1.2倍、シルクの5~6倍もの
 マイナスイオンを発生している竹繊維は、
 心身をリラックスさせます。


【魅力4】
☆菌の繁殖を防ぐ高い抗菌性
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 竹の持つ天然の抗菌力が、
 カビや雑菌の繁殖を防いでくれるので、
 嫌なニオイも防ぎます。


【魅力5】
☆綿の2倍の吸水力
^^^^^^^^^^^^^^^^^

 竹繊維はその繊維構造により優れた吸水力で、
 汗や水を素早く吸い取ります。


【魅力6】
☆遠赤外線の発生で体ポカポカ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 シルクや綿の約2倍の遠赤外線を放出する竹繊維は、
 血流に働きかけて体をポカポカさせます。


【魅力7】
☆究極のエコロジー素材
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 竹は約2~3年で成長する生命力にあふれた植物であるため、
 資源が減ることがなく、農薬も使う必要がない
 究極のエコロジー製品です。



いかがですか?!(^-^*)


「竹布は本物の生地」なんです☆




私に東北の友人がいます。


その彼は、80代を過ぎたおばあちゃんに
竹布のタオルケットをプレゼントしたそうです。


なぜ、プレゼントしたかというと、
「足が悪い」からなんです。


東北の冬はやっぱり寒いようです。


寒さによって足の痛みがひどくなり、
夜眠れなくなるくらい痛くなってしまうんだそうです。


そこで、その友人は、
「竹布を足に巻いて寝てもらったらいいんじゃないか!」


と考え、
おばあちゃんに竹布をプレゼントしたんですね☆


実際使ってみると、竹布の遠赤外線効果、^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そしてマイナスイオン効果で足の痛みが良くなり、
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
冬なのにもかかわらず、全然足が痛くなくなったそうなんです!(感動)
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


そして、更に良かったことは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
おばあちゃんとの絆、そして家族との絆まで深まったこと、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と言っていました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^

素晴らしいことですね☆



このように赤ちゃんからご年配の方まで使える
ヒーリングシート「竹布」。


ここでお客様の声をご紹介させていただきます☆



~いつまでも健康でいて欲しい両親にプレゼントしました~

眠っても体の疲れがなかなか取れない私のために、
親しい先輩が『竹布毛布』をプレゼントしてくれました。

その夜早速かけて寝てみたところ、
翌日『体が軽い』、『疲れが取れてる』その日からというもの、
私の生活に欠かせないものになっています。

離れて暮らしている両親にも、
いつまでも健康でいて欲しいと願いを込めてプレゼントしました。

(兵庫県 Y・Y様 20代)



~もう手放せない竹布~

竹布にはじめて触れた時、
そのやさしくてキラキラしたエネルギーと
マイナスイオンの気持ち良い感触にびっくり・・・

また開発者の思いや願いに深く感動し、
さっそくタオルケットと毛布を購入。
実は竹布タオルケットを使用した初日の晩、
何かと敏感な私は竹布から放出するクリアなエネルギー
(マイナスイオン?)
に圧倒され、眠ることができませんでした。

翌日からは心地良く眠りにつけるようになり、
それまでと疲れの取れ具合が明らかに異なることから、
もう手放せなくなっています。

暑くて寝苦しい夏の夜も、
竹布タオルケットのおかげで、
快適に過ごすことができました。

また不眠気味の母にも贈ったところ、
とても喜んでもらうことができました。

(東京都 R・Y様 20代)



~肌触り感がとても良い~

竹布バスタオルがとても良いです。
身体の敏感な部分を拭くと肌触り感が良いです。

しばらく洗わなくても匂いがきつくなく、
汗などの吸収もいいです。

(東京都 Y・H様 20代)



~皮膚が弱い私でも大丈夫~

とても皮膚が弱く、洗顔ブラシや、パフ系のもの
全てがかゆくなり皮膚がむけてしまっていたのですが、
竹布タオルを使い始めてから全くそんなことが無くなりました。
おまけにお肌はツルツル、しっとりしてきました。
本当にびっくりです!

(千葉県 S・H様 30代)



~主人のタオルが臭くない~

主人が使ったバスタオルはいつも臭くて、
子供はいつもニオイを確かめてから身体を拭いていました。

竹布バスタオルは臭くならないと聞いて、
半信半疑で主人に使わせました。
次の日、恐る恐るニオイをかいでみると・・・
臭くない!驚き&感動。

ニオイの原因は『菌』だと聞いてぞっとしました。
これなら安心して顔もふけます。

(東京都 A・I様)





竹布は、

・タオルハンカチ
・フェイスタオル
・バスタオル
・タオルケット
・毛布
・Tシャツ
・タンクトップ
・インナー
・ナプキン
・靴下
・ストール

・・・・などなどたくさんのアイテムがあります。



まだ、竹布を使ったことのない方は、
まずバスタオルからおススメします☆


お風呂あがりに使っていただいてもいいですし、
夜寝るときに布団にしいていただいても良いです♪
また、枕に巻いていただくとグッスリ眠れます☆



■「竹布」製品一覧はこちら☆
  ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/g68509/list.html


■「竹布タオル・慈布」はこちら☆
  ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/13832/13833/list.html


■「竹布Tシャツ・インナー」はこちら☆
  ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/13832/43784/list.html


■「竹布マフラー・ストール」はこちら☆
  ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/13832/246570/list.html


■「竹布ソックス」はこちら☆
  ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/13832/43811/list.html
  


Posted by shinken-club at 18:18Comments(0)

2009年05月15日

成功の反対は? 【信州健康倶楽部】

「成功」の反対側にあるものは「何もしないこと」



【解説】

「成功」の反対側にあるものは「何もしないこと」

 「成功」の反対側にあるものは「失敗」ではない。

 「失敗」の延長線上にしか「成功」はない。

 「希望」を右手に、「勇気」を左手に持って今日も前進!




成功の反対は、
実は失敗ではなかったのですね!


これを聴くまでは、
もちろん私も、「成功の反対は失敗でしょ!!」
…っと思っていました。。。


でも、
以前のこの日記でもご紹介しましたように、
人間は、「やらなかった」ことに対して一番後悔する…
ということからも、成功の対局にあるものは、
「何もしない」・「やらない」ことだったのですね!


まずはやってみる…
そして失敗してしまったら、
その方法はダメだと分かる…


また次の方法でやってみる…
そうやって一歩ずつ前進して、
成功に近づいて行くんですね。


気の遠くなるような作業になったとしても、
成功するためにはこれしかないのですね。


今日成功するかもしれない…
明日成功するかもしれない…
1年後に成功するかもしれない…
もしかしたら、10年後に成功するかもしれない…
何時成功するかなんて分からない…


でもやってみる…
そうすれば必ず次の新しい世界が開ける…
そう信じて私も進んでいきたいものす。





【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/P-S1001.html




  


Posted by shinken-club at 18:16Comments(0)

2009年05月15日

春は来ない! 【信州健康倶楽部】

焦っていても春は来ない、忘れた頃に春は来る。


【解説】

日々努力することは大事。
 でも焦り過ぎないことはもっと大事☆

 忘れた頃に春はくる。

 明けない夜明けはない。

 乾かない涙は決してない。




「焦っても春は来ない。忘れた頃に春は来る。」
「日々努力することは大事。でも焦り過ぎないことはもっと大事☆」


だということです。。。


こうして現実の世界でも、あちらこちらで桜が咲き始め、
今年も春はやってきました。。。


春は必ず来るんです。
そう信じて、しっかりそのための準備をしておきなさい!
ということなのでしょうか。


私はふと、
何か農家の方達の生活と似ているのでは…
ということを感じました。。。


冬の間は、
来る春を迎えるためにコツコツと農作業の準備をする。
そして春がきたら、畑に出て種をまく…


しかし焦りすぎて早くに種を蒔いてしまったら、
せっかく蒔いた種が全部ダメになった・・・
なんていうこともしばしばあると聴きます。


この春の作業が上手くいけば、
秋の収穫も期待できますが、
もし、春の作業に失敗、或いは逃してしまったら、
秋の収穫は少ないか全く無し…
ということになってしまいます。


この見極め・タイミングが重要なんですね。


その見極めをしっかりするためには、
経験だったり、勉強だったり、
或いは、あらゆる状況に備えた準備だったりするわけですね。


春はいつか必ずやってくる。
だからそのつもりで、
しっかり、焦らず、コツコツと準備をしておきなさい!


というふうに私は解釈致しました。


さて皆さんは、
どのように感じましたか。




【信州健康倶楽部】今月のおすすめは…

 よしもとばななさんもご愛用のホールフードサプリメント
 『ピュアシナジー』はこちら!!

 ⇒ http://www.shinken-club.com/SHOP/36282/233104/list.html

  


Posted by shinken-club at 18:14Comments(0)